東京大学入試情報2021東京大学の入試科目および配点
(共通テスト・二次試験)
「東京大学の入試科目および配点」では、東京大学の2021年度共通テスト・二次試験の入試科目および配点を掲載しています。
2020/08/26 更新※東京大学入試情報2021は、2021年4月入学予定者向けの情報です。
2021年4月入学者選抜の「東京大学の入試科目および配点」をまとめました。 ※下記内容は変更になる場合がありますので、必ず東大発表の学生募集要項でご確認ください。 ※合格最低点については、「東京大学 合格最低点・平均点の推移」を、入試の日程については、「東京大学の入試日程」を、2021年度入試の予想ボーダーラインについては「東京大学 予想ボーダーライン(共通テストリサーチ)」をご覧ください。
東京大学 文類の入試科目および配点
教科 | 共通テスト 入試科目 | 配点 | 二次試験 入試科目 | 配点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 『国語』 | 必須 | (200) | 国語総合、 国語表現、 現代文B、 古典B |
必須 | 120 |
地理 歴史 |
「世界史B」、 「日本史B」、 「地理B」 |
から2科目 | (200) | 世界史B、 日本史B、 地理B |
から2科目 | 120 |
公民 | 『倫理、政治・経済』 | - | - | - | ||
数学 | 『数学I・数学A』 | 必須 | (200) | 数学I、 数学II、 数学A、 数学B(数列、ベクトル) |
必須 | 80 |
『数学II・数学B』、 『簿記・会計』、 『情報関係基礎』 |
から1科目 (※1) |
|||||
理科 | 「物理基礎」(「物理」)、 「化学基礎」(「化学」)、 「生物基礎」(「生物」)、 「地学基礎」(「地学」) |
から2科目 (※2) |
(100) | - | - | - |
外国語 | 『英語』、 『ドイツ語』、 『フランス語』、 『中国語』、 『韓国語』 |
から1科目 (※3) |
(200) | 『英語(コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III)』(※5)、 『ドイツ語』、 『フランス語』、 『中国語』 |
から1科目 | 120 |
合計 | 5教科8科目 または6教科8科目 |
110 (900) (※4) |
440 |
- ※1 『簿記・会計』『情報関係基礎』を選択できる者は、高等学校または中等教育学校においてこれらの科目を履修した者および専修学校の高等課程の修了(見込み)者だけです。
-
※2 「基礎を付していない科目」を2科目選択した場合には、「基礎を付した科目」を選択したものとみなし、合計得点(200点満点)を100点満点に換算して利用します。
「基礎を付した科目」から2科目と、「基礎を付していない科目」から1科目を選択した場合には、「基礎を付した科目」から2科目を合否判定に利用します。 - ※3 『英語』は「リーディング」100点と「リスニング」100点、計200点満点を「リーディング」140点満点、「リスニング」60点満点に換算して利用します。
- ※4 合計900点満点を110点満点に換算して利用します。
- ※5 一部分に聞き取り試験を行います。
東京大学 理類の入試科目および配点
教科 | 共通テスト 入試科目 | 配点 | 二次試験 入試科目等 | 配点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 『国語』 | 必須 | (200) | 国語総合、 国語表現 |
必須 | 80 |
地理 歴史 |
「世界史B」、 「日本史B」、 「地理B」 |
から1科目 (※1) |
(100) | - | - | - |
公民 | 『倫理、政治・経済』 | - | - | - | ||
数学 | 『数学I・数学A』 | 必須 | (200) | 数学Ⅰ、 数学II、 数学III、 数学A、 数学B(数列、ベクトル) |
必須 | 120 |
『数学II・数学B』、 『簿記・会計』、 『情報関係基礎』 |
から1科目 (※2) |
|||||
理科 | 「物理」、 「化学」、 「生物」、 「地学」 |
から2科目 | (200) | 「物理基礎・物理」、 「化学基礎・化学」、 「生物基礎・生物」、 「地学基礎・地学」 |
から2科目 | 120 |
外国語 | 『英語』、 『ドイツ語』、 『フランス語』、 『中国語』、 『韓国語』 |
から1科目(※3) | (200) | 『英語(コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III)』(※5)、 『ドイツ語』、 『フランス語』、 『中国語』 |
から1科目 | 120 |
面接 | - | - | - | 個人面接(※6) | - | - |
合計 | 5教科7科目 | 110 (900) (※4) |
440 |
- ※1 地理歴史および公民において、その試験時間に2科目を受験した場合には、第1解答科目の成績を合否判定に利用します。
- ※2 『簿記・会計』『情報関係基礎』を選択できる者は、高等学校または中等教育学校においてこれらの科目を履修した者および専修学校の高等課程の修了(見込み)者だけです。
- ※3 『英語』は「リーディング」100点と「リスニング」100点、計200点満点を「リーディング」140点満点、「リスニング」60点満点に換算して利用します。
- ※4 合計900点満点を110点満点に換算して利用します。
- ※5 一部分に聞き取り試験を行います。
- ※6 理科三類のみ、面接を行います。
関連コンテンツ
あわせて読みたいコンテンツ
※以下は2022年度入試情報です。過年度のデータはこちらからご覧ください。